
0238-33-0811
空撮のプロとして
ドローンは目覚ましい技術の発展により、誰しもが容易に飛行させることが可能になりました。その反面、様々な規制も新たに整備されました。主に重量が100g以上の機体は全ての飛行が規制の対象になり、また機体の登録が義務化され、技術的には容易に飛ばせるものの、飛行条件はごく限られたものになってしまったのも事実です。仮に規制を無視し、法令に違反するような場合、大きな罰則が科せられてしまいます。
宮内印刷では、国土交通省認可「一般社団法人日本ドローンコンソーシアム」の認定パイロット2名が在籍し、確かな飛行技術と徹底した安全管理のもとに撮影を行います。
ドローン技能認定番号 No.001900886/No.001900887 認定種別 パイロット
もっと見たかった画を撮る
企業プロモーションやホームページ用の動画。社屋、家屋、施設の航空写真。集合写真や人文字の撮影。人が立ち寄れない危険箇所、工事現場等の撮影など、用途は無限大。宮内印刷のスカイコンテンツは不可能を可能にします。


高画質
動画5.1K/50fps
静止画2,000万画素
4/3型CMOS
有効画素数20MP(5280×3956px)
FOV84°
焦点距離24 mm(35mm判換算)
絞りf/2.8〜f/11 フォーカス1m~∞

高性能
2023年型
DJI最新高性能機体導入
最大速度 75.6km
最大高度 6,000m、
最大飛行距離 30km
最大風圧抵抗 12m/s

より安全に
安全なバディ体制と
安心への備え
認定パイロット2名施工
(操縦士、安全管理者)
東京海上日動火災保険加入(最大1億円)
全方向障害物検知システム搭載機導入

国土交通省
無人航空機許可包括申請承認
人口密集地や飛行禁止とされているエリアについて飛行を行う場合、国土交通省に申請をし、飛行内容が安全基準を満たしている場合にのみ許可を受けることができます。
一般的には都度の申請によって許可を得ますが、申請に時間を要することや、天候などの与件や、タイムリーなフライト依頼への柔軟な対応と最善の運用を行えるよう、弊社では「包括申請承認」を受けています。
安全飛行について
機体+ 技術+知識の3つからつくる「事故の起きにくい環境」

最新技術と性能
年々加速するメーカーの開発技術。高性能なコンロトールシステムをはじめ各種センサーやアプリにより、リスクが軽減されています。弊社では最新の高性能機体を導入しております。

日常の訓練と点検
飛行操縦に関わる誤操作の軽減や緊急時の対処するために事前点検や操作手順の確認と訓練を実施しています。悪天候時には、アプリでのフライトシミュレーションなども行います。

リスクアセスメント
リスクアセスメントを行い、事前に危険の除去、軽減に務めております。また、飛行計画書、飛行確認記録書、飛行マニュアルを事前チェックシートに反映し実践しております。
基本料金(60分以内)33,000円/税込
60分を超える撮影時間にも対応いたします。その他、画像・動画等の編集、制作など、多数オプションもご用意しております。お気軽にお問い合わせください。

※包括申請外でのフライトは、飛行開始予定日から3~4週間程度、審査の時間を要する場合がございますので、余裕を持ってご相談ください。
※フライト予定日であっても、当日の天候により、中止せざるを得ない場合がございますので、予備の撮影日程もご用意ください。